「業界最高水準」MBF選定基準順守宣言

私たちは、お客様に安心してマリンレジャーを楽しんでいただくめに、MBFの厳格な審査をクリアし、すべての基準を遵守しています。安全管理、保険加入、設備メンテナンス、環境保護に至るまで、業界最高水準のサービスをお約束します。

法令遵守・適切な保険加入・適正な営業を行い、お客様が安心してご利用いただける環境を整えています。
- 私たちは、お客様に安心してご来店いただけるよう、信頼に足る店舗または事務所を構え、常に整理・整頓・清潔・清掃を徹底しています。
- 私たちは、インストラクター賠償責任保険をはじめ、施設賠償責任保険、生産物賠償責任保険、受託物賠償責任保険、さらに傷害保険にも加入し、万が一のリスク対して万全の備えを整えています。

救急救助訓練の実施、定期的なメンテナンスなど、安全対策を徹底。緊急時にも迅速に対応できる体制を整えています。
- 私たちは、以下のトレーニングを年に1回以上受講し、常に最新の知識と技術の向上に努めています。
- 心肺蘇生法(CPR)
- 最新のAED使用方法
- 酸素供給技術
- 各地域の海域特性に応じたレスキュートレーニング
- 私たちは、潜水器具について、年に1回以上のオーバーホールを実施し、記録を適切に保管しています。
- 私たちは、レンタル器材は貸出前に正常動作を確認し、安全な状態で提供します。
- 私たちは、スノーケリング時は十分な浮力を確保するため、ライフジャケットまたはウェットスーツを着用を義務付けています。
- 私たちは、緊急時に備え、酸素供給キットと救急箱を常に準備しています。
- 私たちは、以下の情報を記載したマップを用意し、迅速な対応ができるよう努めています。
- 緊急時の連絡体制および連絡先
- 最寄りのAED設置場所
- 応急手当の手順・方法
- 危険な海洋生物とその処置方法
- ガイド・スタッフはダイブコンピューター、SMB(シグナルフロート)、その他の安全器材を常に携行しています。
- 私たちは、緊急時に迅速な連絡ができるよう、確実な通信手段を常備しています。
- 私たちは、悪臭のするガスは一切使用せず、安全なガスの提供を徹底しています。

ホスピタリティ溢れるスタッフが、基準に沿った質の高い講習やツアーを実施。お客様が快適に楽しめるサービスをお約束します。
- 私たちは、下記のコースにおいて、必要かつ十分な時間を確保し、充実したスケジュールで実施することで、安全かつ満足度の高いダイビングサービスを提供しています。
- Cカード講習 – 指導団体の基準を全て確実に習得できるよう、計画的なカリキュラムで実施します。
- スノーケリング – 初心者の方でも安心して楽しめるよう、基礎から丁寧に指導します。
- スキンダイビング – 快適に潜れる技術をしっかり習得できるよう、適切なスケジュールで行います。
- 体験ダイビング – 初めての方でも安心して水中世界を満喫できるよう、安全管理を徹底しながら実施します。
- ファンダイビング – 経験者向けに、最適なプランで充実したダイビングを提供します。
- 私たちは、オープンウォーターダイバーコースについて、以下のポイントを大切にしています。
- はじめてのダイビングでも安心して技術を身につけられるよう、プールでの講習を推奨しています。海に入る前にしっかりとプールで練習することで、自信を持って海洋実習に臨むことができます。
- お客様の技量によっては2日間での取得も可能ですが、確実にスキルを習得し、自信を持ってダイビングを楽しんでいただくために3日間での受講を推奨しています。3日間あれば、スムーズに進まない場合でも、じっくり時間をかけて克服しながら学ぶことができます。

環境保全活動への参加、適切な廃棄物管理、サンゴや海洋生物を守るルールの徹底など、持続可能な海の利用を推進しています。
- 私たちは、年に1回以上、ビーチおよび水中の清掃活動に積極的に参加します。
- 私たちは、ブイの設置や普及に協力し、ボートを利用する際はブイを活用します。ブイのない場所では、ドリフトダイビングを推奨し、必要に応じてサンゴのないエリアにアンカリングを行います。
- 私たちは、ボートやショップ内に適切なゴミ箱を設置し、すべてのゴミを責任を持って適切に処理します。
- 私たちは、オイル、洗剤、日焼け止めなどの有害な化学物質が海に流出することを防ぎ、環境保護に努めます。
- 私たちは、国や地方自治体が定める環境法、規制、および地域の習慣を遵守します。
- 私たちは、ダイビング前のブリーフィングにおいて、環境保護のためのルールや注意事項を徹底し、以下の行動を遵守するよう指導します。
- サンゴや海洋生物には触れない
- 沈殿物を巻き上げない
- 海洋生物を追いかけたり触れたりしない
- 魚への餌付けをしない